はじめに
2018年は仮想通貨が値上がりすると言われ続けて、結局値上がりは2019年以降だと最近は修正されています。
ビットコインなどの仮想通貨を購入して価格の上がり下がりで利益を得るのもいいですが、そもそも値段が安定しないので購入を躊躇している人も少なくないと思います。
わたし個人の意見ですが、仮想通貨自体で支払いしたり利益を得たりすることが仮想通貨の目指すところなのでは?と思ったりもします。
海外で物価の高い国に住んでも、現地通貨で収入があればそんなに物価の高さを感じないのと感覚的には似ていて、仮想通貨として得た資産であれば通貨の上がり下がりもそこまで影響はないという感じです。
さて、ビットコインなどの仮想通貨で支払いが可能なお店も増えてきていますが、仮想通貨を得る方法は購入以外にないのでしょうか?
仮想通貨の獲得方法
仮想通貨を得るには主に下記の方法が考えられます。
・マイニング
・仮想通貨で物を販売/募金を募る
・仮想通貨をゲームや買い物、アンケートなどでポイント感覚でゲットする
それぞれ簡単に見ていきましょう。
マイニング
下記のサイトを詳しくご覧ください。
ハイスペックなコンピューターと知識がある方はビットコインの解析を手伝うことでビットコインが報酬として得られます。
ビットコインでは、この追記作業に有志のコンピューターリソースを借りています。余っているコンピューターの計算能力を借りることによって、膨大な計算を行い、みんなで共有する1つの大きな取引台帳に追記を行っている
出典:ビットフライヤー
どういうことかというと、通常、企業は大きなコンピュータ/サーバーを自分たちの会社のシステム用に購入・リースするなり、最近はクラウド環境のレンタルなどをして自社のコンピューターリソースを使ってシステムの処理をしています。
仮想通貨は(全ての通貨がそうとは限りません)そういった大きなコンピュータを持たずに、世界中の人々のコンピューターの使っていない時間やスペースを利用してシステムの処理をするという技術を使っているものがあり、その使わせてあげたことへの報酬として仮想通貨(新規発行の仮想通貨)が支払われることをマイニングと呼んでいるようです。
マイニングができるようなコンピュータはハイスペックで、電気代もそれなりにするらしい…ですが、実際のところどうなんでしょう?
ちなみに、わたしの友人はシェアハウスに在住で、部屋に専用コンピューターを設置してマイニングしているようですが、今のところ電気代で苦情が来ている様子はないです。
仮想通貨で物を販売/募金を募る
ビットコインなどの仮想通貨を使った物の販売はこちらのサイトでもやり方を説明しています。
仮想通貨による募金方法についても、こちらのサイトでご紹介しています。
ただし、ビットコインを使った決済は、まだまだこれからという感じですね。
とは言いつつ、最近バリに旅行に出かけた友人が、ホテルや買い物の決済に仮想通貨が使える場所がいくつかあったと言っていました。
バリには、旅行関連で使えるような仮想通貨があるようですね。
仮想通貨をゲームや買い物、アンケートでポイント感覚でゲットする
今注目しているのが、こちらです!仮想通貨は円やドルから換金するのではなく、仮想通貨で稼ぐのがよいのでは…と思っていたので、ゲームでの取得は興味があります!
仮想通貨を得られるゲームは実はこんな感じで広がりを見せています。
GMOが開発したビットコイン獲得が可能な戦闘ゲームWhimsical War
イーサリアムを使ったオーストラリア初のカードゲームGods Unchained
そして、以前に記事にも書きましたが、ビットニャンターズというポケモンGOのようなアプリもベータ版ですが登場しています。
使用レビューについてはこちらの記事を参照してください。
GMOのWhimsical Warはかなり賞金ゲットがのぞめそうな感じがしますが、実際はどうなんでしょう。
Gods Unchainedも、eSportsとして認識されているくらいメジャーな物のようなので、試してみたいですね。