昨今、仮想通貨と同じくらいわたしの中でホットなのがAI!人工知能です!
元々そんなに興味がなかったのですが、今考え中のあるシステムを作りたいなと考え始めたときに、AIの学習機能を使えばより良いものが作れるのでは…いうのがはじまりです。
人工知能で有名なのは、チェスで世界チャンピョンに勝った話とか、Pepperくんという白いロボットとか、Google HomeやSiriなども人工知能の技術で作られているみたいですね。
最近有名なのは、ソフィアさんというサウジアラビアの市民権まで持ってる人工知能!
人類を滅亡させることができる、と答えているちょっと怖いロボットなのですが…
つまりなんなのかと言ったら、コンピュータが膨大なデータから学習するんですって!
これまでは、コンピュータは人間のコマンド(指令)ありきだったのに、コンピュータが自ら学習していくっていうのは、ある意味怖いことでもあります。
AIが人間に取って変わられるのでは…とも言われていますが、案外22世紀にはそうなっているかもしれないですね。
じゃあこのまま開発を進めてもいいのか?という疑問を持ちつつも、止められないのがITの進化の波。
それに乗りたいか、流されたいか。
わたしは乗りたい派!
その後いろいろ調べたら、あまりAIのプログラミングに関する情報がなく(AIとは?などの情報はあるのですが、実際のプログラミングに関する情報はまだまだ少ないのです)、英語サイト、日本語サイトともに探していたら…
見つけました!素晴らしいサイト!
アイデミー
そもそもAIプログラミングでは、Pythonを使うことも多いらしいのです。
友人のプログラマで何人かPython使ってるよーって人(ほぼ外国人)に会ったことはありますが、わたしはPythonって何に使うんだろーくらいに思っていました。
アイデミーにはPython入門コースまであるので、しっかり入門編やりました。
Python…簡単だな!
結局プログラミングって、言語が違っても考え方は似ていたりするので、JavaやJavascript、PHPがある程度できる人ならPythonを学ぶのは難しいことではなさそうです。
このまますべて学習してわたしもAIプログラミングをやりたい!
と考え始めた今日この頃。
プログラミング未経験の方でも、やってみると意外とできちゃったりするかもしれません。
わたしは元々文系学部出身で、就職が決まってからITの勉強を始めたのですが、しっかりと技術身に付けることができました。
パソコンさえあれば、世界中で仕事ができる時代!
AIプログラミングできるようになるの、楽しみだなぁ…